CULTURE
研修・育成制度

研修・育成 TRAINING
研修・育成
当社では、入社から一定期間を新入社員育成期間としています。入社直後から新入社員研修として、東名の主力商品である通信ビジネスに関する知識、当社の事業に関する知識、社会人としてのビジネスマナーなどの基礎研修を行います。入社後3ヶ月は、各部署を回りながら現場研修を経験します。また、入社1年以降も継続的に教育制度を設けており、社会人として、そしてプロフェッショナルとして、知識やスキルを身に付けてもらうため、人材育成に力を入れております。
入社後、1週間の合宿研修を行います。テーマは2つあり、1つ目は東名に関する知識を深めるため、通信業界の基礎知識や自社の事業概要、会社の諸制度などを学びます。2つ目は、社会人としての心構えや基本的なビジネスマナーの習得です。名刺の渡し方や職場の規律、チームでの仕事の進め方などを学びます。東名の社員としても、社会人1年生としても、一歩目となる大切な研修です。
研修を終えて配属部署が決まっても、仕事をしていると疑問や不安が生じてくるはずです。当社には、そんな問題を解消する「里親教育支援制度」があります。この制度は入社から一定期間、新入社員が「子供」・年次の近い先輩が「親」となり、マンツーマンでフォローする制度です。OJT研修も兼ねており、知識を深めたり、業務スキルの習得が早期にできます。
階層別研修とは、変化を続ける社会に対応できる社員育成を促す研修制度です。ビジネス環境の変化や加速する業界の進化に柔軟に対応しながら業績を維持・向上するためには、社員一人ひとりのスキルアップが必須です。スキルアップは個人に依存させず、管理職・中堅・若手などの階層別に課題に取り組み、階層や等級ごとに期待される役割を自覚するための研修を導入しています。
当社はオフィス光119のサービス事業者として、個人情報保護を尊重し、最も重要な義務として諸法令を遵守しています。また、認定個人情報保護団体である一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)の対象事業者として、プライバシーマークを取得。役員および全従業員が個人情報保護マネジメントシステムに基づいた研修を行い、個人情報を守る施策を推進しています。
インターネットを利用して学習することができるeラーニングを導入しています。eラーニングでは、PCやスマートフォンなどのデバイスを用いて学んでいただきます。当社の事業内容から事業に携わる商材資料やマニュアルを映像としてわかりやすく学ぶことが可能です。時間や場所の制約を受けることなく個人のペースで学習と復習も兼ね、社員一人ひとりが自分の時間の中で学べる効率的なシステムです。
働き方 WORK STYLE 働き方

当社では、すべての社員が活躍できるように働き方改革を行っております。 ビジネス環境の変化やグローバル化、今後も予測される人口減少による労働力の不足など、企業にはワークライフバランスを融合する新しい変革が求められます。一人ひとりの働き方を尊重して受け入れる「ダイバーシティ推進」など、個がもつ経験を融合し、これまでの企業形態を柔軟に変化させています。 東名の働き方改革は、より働きやすい環境作りを検討・実践しています。
社内風土は時代と共に変わります。企業によっては長時間労働を美徳とする風土があり、当社にもありました。しかし現在ではそれらを払拭するため「仕事が終われば帰る」を徹底しています。残業は月35時間以内、新入社員は18:30まで、先輩社員も19:30までには退社と目標を掲げて労働時間を短縮し、高い生産性を目指して働ける取り組みを実施しています。
労働時間同様、年間休日を増やす改革を行っています。 全社員が働きやすい企業を目指し、仕事とプライベートを両立させワークライフバランスをしっかり保てる環境を実現しています。年間休日は123日(計画年休5日を含む)に増やしました。また、有給取得率が低いと言われる日本ですが、当社では新人も管理職も有給が取得しやすい企業を目指し、休日にしっかりリフレッシュすることで仕事に対する集中力も高まると考え、労働時間短縮と生産性の向上に努めています。
2018年春の名古屋支店リニューアルに伴い、リフレッシュルームの拡大や、カフェコーナー、喫煙スペース(完全分煙)等を新設し、社員が十分なリラクゼーションを図れるよう、オフィス環境の整備に努めています。
≫ 株式会社東名 名古屋支店の様子はこちら
社風・文化 CORPORATE CULTURE 社風・文化

株式会社東名は、「先輩と後輩」や「上司と部下」などの立場に留まらず、人と人との繋がりが強い会社です。様々な部署が連携して1つの事業を進めていくため、部署の垣根を越えた交流も多くあります。 また、若手社員の意見も積極的に取り入れられます。勤続年数の長い社員は、どうしても今までの会社の考え方に偏りがちです。若手社員の積極的な意見や発言は、会社にとっての新しい風として受け止め、取り入れる風土があります。 年功序列ではなく、誰でも平等にチャンスがあることで個々が成長し、個々の成長が企業の成長に繋がる。東名は、そんな風に成長を続けている会社です。
年に一度の社員総会では、札幌から福岡まで、全拠点の社員が一堂に会します。他拠点にいる同期や社員と交流を持てる貴重な場です。1年を振り返ると同時に、次期の経営目標や方向性を確認したり、決められたテーマでグループディスカッションを行ったりと、会社の成長について全社員で考えます。総会では、まじめな進行から一転、営業マンの年間MVP表彰式は毎年大盛り上がりです。
月の売り上げ目標を達成した部署は、翌月に達成会が行われます。仕事から離れた場で、食事をしながら和気藹々とコミュニケーションを図り、連続達成に向けて士気を高めます。上司や先輩といつもより近い距離で話せることで、自分の業務について理解が一層深まることもあります。仲間との相互理解や交流を深め、効率よく円滑に業務を進めていけるチームワークをはぐくみます。
福利厚生 WELFARE 福利厚生
-
-
退職金制度(確定拠出年金)
確定拠出年金(401k)は、社員が自ら運用をする年金制度です。少子高齢化により、将来の公的年金制度が不安視されている中、社員の豊かな老後生活を支えることを目的として導入しています。
-
-
家族手当
扶養している配偶者・子どもがいれば、それぞれ家族手当として配偶者は5,000円、子どもは一人あたり3,000円を支給しています。
-
-
育児休業、育休・産休からの復職支援
出産・育児といったライフイベントに備えた休業制度で、取得実績も多数あります。子どもの1歳の誕生日の前日まで、育児休業を取得することができます。(場合により、2歳の誕生日の前日まで延長が可能。)
女性だけではなく男性も安心して子育てができる働き方の実現を目指し、男性も休業制度を利用することができます。職場復帰後も、3歳の誕生日の前日までは時間短縮勤務も可能です。
-
-
永年勤続表彰制度
長年にわたって会社の発展に寄与した社員をねぎらうため、勤続10年(20年、30年時も有り)を経過した社員を対象に永年勤続表彰を実施しています。対象者には感謝の意を込め、賞状や記念品、並びに金一封を授与し、感謝を表しています。
-
-
各種社会保険完備
正社員はもちろん、アルバイトやパートスタッフも、以下の各種社会保険を完備しています。
-
■労働保険
―雇用保険 ―労災保険
-
■社会保険
―健康保険 ―厚生年金保険
―介護保険:対象(満40歳以上)など
-
■労働保険
-
-
健康診断・インフルエンザ予防接種費用補助
従業員の健康を守るため、年に1回定期健康診断(費用会社負担)と、インフルエンザの予防接種費用の一部補助を行っています。(※就業場所によっては病院にて実施)もちろん、アルバイトや派遣スタッフも対象です。健康診断は、自分の健康を考え生活習慣を見直す機会にもなります。インフルエンザの予防接種は、会社に医師が来て行われるので、わざわざ時間を作って病院に行く必要がありません。